戦国時代や江戸時代に繁栄を極めた誰もが知っている名城をはじめ、戦国の激闘を偲ばせる城址の紹介の他、お城の概要や所在地リンク、公式サイト情報も併せて掲載しています。
歴史好きのお子さんや戦国武将好きの歴女、名所・旧跡好きの方等々、歴史ロマンあふれる東海地方にある名城スポットを、このページで一度チェックしてみてください。
日本の城100選|東海のお城
城名 | 所在地 | 電話番号 | 城概要 |
---|---|---|---|
掛川城 |
静岡県掛川市掛川1138-24 | 0537-22-1146 | 戦国時代に駿河の守護大名・今川氏が遠江支配の拠点として築城された平山城。 |
駿府城 |
静岡市葵区駿府城公園1-1 | 054-251-0016 | 家康が天正17年(1589)に築城。大御所政治の拠点の地として繁栄。 |
山中城 |
静岡県三島市山中新田 | 055-971-5000 | 永禄年間(1560年代)に小田原城を守る城として北条氏康により築城された山城。 |
岐阜城 |
岐阜県岐阜市18 | 058-263-4853 | 美濃の戦国大名・斎藤道三や織田信長の居城として有名な金華山山頂に建つ城。 |
岩村城 |
岐阜県恵那市岩村町城山 | 0573-43-3057 | 江戸諸藩の府城の中でも最も高い所に築かれた、恵那市岩村町にある中世の山城。 |
犬山城★ |
愛知県犬山市犬山北古券65-2 | 0568-61-1711 | 室町時代の天文6年(1537)に建てられた、現存する日本最古の木造天守を持つ城。 |
名古屋城 |
愛知県名古屋市中区本丸1-1 | 052-231-1700 | 家康が築いた御三家筆頭・尾張徳川家の居城として有名。本丸延べ床面積は日本最大。 |
岡崎城 |
愛知県岡崎市康生町561 | 0564-22-2122 | 享徳元年(1452)から西郷稠頼により築かれたのがはじまり。徳川家康の生地。 |
長篠城 |
愛知県新城市長篠市場22-1 | 0536-32-0162 | 天正3年の長篠の戦いで知られる、断崖絶壁に築城された平城。 |
伊賀上野城 |
三重県伊賀市上野丸之内106 | 0595-21-3148 | 藤堂高虎によって築かれた、日本有数の高さを誇る内堀の石垣が有名。 |
松阪城 |
三重県松阪市殿町1340-1 | 0598-53-4406 | 天正12年(1588)に蒲生氏郷によって築城された梯郭式平山城。 |